進学個別指導塾ノエクリ

ブログ

BLOG

【高校受験は“中3から”ではない】中1・中2からの準備が、合否を分ける理由とは?

ノエクリ公式

中1・中2からの受験準備が、合否を分ける理由とは?

「中1で塾なんて、まだ早い?」
「中2の今から通わせる意味ってあるの?」

そう思いながらも──

  • 成績が落ちてきた気がする
  • 学校の内容が難しくなってきた
  • 漠然と「このままで大丈夫かな…」と不安になる

このように、中学1~2年生のタイミングから、“受験”を意識しはじめるご家庭は、実は少なくありません。

そして実際に、中学1〜2年生のうちに塾通いをスタートしています。

その理由は、「高校受験」は中3ではなく、中2までで半分以上決まるからです。

高校受験で問われるのは、
ただの暗記力や一夜漬けの知識ではなく、本質を理解し、自分で考える力です。

特に石川県の難関高校を目指す場合──

  • 記述問題や応用問題が多く、時間をかけて身につける必要がある
  • 入試だけでなく、中2生までの「内申点」も合否に影響する
  • 中3生になると“対策モード”に追われ、土台から見直す時間がなくなる

つまり、“準備するための時間”が本当に取れるのは「今」だけなのです。

中1~2生のうちから勉強を始めることで、その後の学習がスムーズに進み、理解も定着もしやすくなります

なぜなら、勉強とは、いま習っていることを次の学年で使う「積み上げ式のカリキュラム」で作られているからです。

つまり、早めに勉強をはじめた子は、どんどん勉強が楽になる。逆に、放置した子は、どんどん勉強が難しくなる仕組みになっています。

例えば、中1~2生のうちに受験勉強を始めると、以下のようなメリットが生まれます。

①中1~2のうちに、計算力と単語力が身につくと→【結果】1問あたりにかける時間が激減し、「勉強効率」が圧倒的に上がる

②中1~2のうちに、先取り学習を行うと→【結果】学校の授業が復習になり、「定着度」が跳ね上がる

③中1~2のうちに、基礎問題は自力で解けるようになると→【結果】応用問題にじっくり取り組む時間を確保でき、「入試実践力」が身につく

④中1~2のうちに、自分で学習計画を立てられるようになると→【結果】焦らず計画的に受験に臨めるようになる

このように、勉強とは、早く始めた分だけ「どんどん楽になる仕組み」が成り立っています。

そしてその違いが、入試本番の余裕と結果の差に繋がるのです。

✔︎ 1. 志望校を見据えた「逆算カリキュラム」

  • 中1〜中2段階では「受験の準備」として、以下をバランスよく行います。
    ①英語/数学の先取り
    ②国語/理社の記述対策基礎
  • 難関校(泉丘・二水・桜丘・金大附属など)まで想定した設計のため、中3生になると“応用の演習”に専念できる状態をつくります。

✔︎ 2. 学習の“やり方”を定着させる

  • ただの解説授業ではなく、勉強の取り組み方まで丁寧に指導します。
    ①ノートの取り方
    ②ミスの分析
    ③家庭学習の進め方

✔︎ 3. 「学習面談」で、自走できる生徒に

  • 学習を「任せっぱなし」にせず、2週ごとの振り返りと計画を一緒に行う
  • 成績アップだけでなく、“勉強のやり方”が身についていく

中3生になって焦るのではなく、中1生・中2生のうちに“勝ちパターン”を作るのがノエクリのおすすめです。

  • 定期テストの点数が安定せず、不安がある
  • 難関校を目指しているが、今の勉強スタイルでいいか心配
  • “正しい勉強の仕方”を身につけたい

※志望校がまだ決まっていない生徒にも、柔軟に対応した学習設計をご用意しています。

中学1年生から通塾し、計画的に合格を勝ち取った生徒の例をご紹介します。

  • 中1夏から通塾
  • 最初の定期テストは平均65点 → 1年後には平均92点(以降90点前後で安定)
  • 中3前半で内申も偏差値も合格安全圏へ
  • 「自分で計画→実行→振り返る」を回す習慣が中学生のうちに確立

最後まで自信をもって受験本番に挑むことができました(本人)」

早く始めた分だけ、圧倒的に有利です。

子どもたちは、学校の授業が楽しくなったり、応用問題にじっくりと取り組む時間にワクワクし始めます。

もし通塾するタイミングを模索している方がいれば、「1日でも早く」とお伝えいたします。1日でも早く一歩を踏み出すことが、お子さまの未来を変えるスタートになります。

  • 今の成績や状況を踏まえて、どんな準備ができるか?
  • 難関校を目指すなら、何を優先すべきか?
  • 塾通いが初めてでも、大丈夫?

すべて丁寧にご説明いたします。
まずは、お子さまの「学びの現在地」を一緒に整理しましょう。

前のページへ戻る

投稿者

ノエクリ公式

進学個別指導塾ノエクリの公式アカウントです。
合格速報などのノエクリ最新の情報をお届けします。

▲▲クリックしてノエクリ公式のブログ一覧(98ブログ公開中)を見る

お問い合わせ・ご相談は
こちらから

まずはお気軽にお問い合わせくださいませ。

お問い合わせフォーム