進学個別指導塾ノエクリ

ノエクリの強み

高校生向け
個別指導の強み

STRENGTH

最高の結果へ、最短で

高校生向け個別指導の強み01

GOLDEN ROUTE

最大510時間の黄金ルート

難関大学合格のノウハウを体系化した510時間の個別授業カリキュラム

ノエクリのカリキュラムに従って、全科目を基礎から東大合格レベルまで学ぶために必要な授業時間が510時間です

もちろん、志望校・学力・入塾するタイミングによって必要な授業は異なるため、個別授業ルートは生徒によって異なります。

ノエクリでは、残された期間から逆算し、あなたが学ぶべきことだけを詰め込んだ個別授業をご用意いたします。

東京大学を突破する個別授業ルート
「理系数学の例」

ステップ①「重要問題セレクトI A|25時間」

東大数学の土台作りとなる、二次関数・三角比・場合の数・確率の「基本」を重点的に攻略

ステップ②「重要問題セレクトⅡBC|40時間」

東大数学の土台作りとなる、三角関数・微分積分・数列・二次曲線・複素数の「基本」を重点的に攻略

ステップ③「重要問題セレクトⅢ|30時間」

東大数学の土台作りとなる、極限・微分積分・複素数平面・空間図形の「基本」を重点的に攻略

ステップ④「難関国立大の理系数学|40時間」

東大理系数学で頻出の、複数の単元が融合した複雑な「応用」問題を段階的に攻略

ステップ⑤「旧帝大の理系数学|40時間」

東大理系数学合否を分ける、微分積分・ベクトル・確率を含む自由度が高く論理展開力を試される「難問」を攻略

ステップ⑥「東京大学の過去問対策10カ年|20時間」

最新傾向・記述方法・時間配分を過去問を通して習得し東大数学を完全攻略

数学の*全国偏差値67以下 推奨ステップ①〜⑥|195時間
数学の*全国偏差値68~74 推奨ステップ③〜⑥|130時間
数学の*全国偏差値75以上 推奨ステップ④〜⑥|100時間

*進研記述模試基準

さらに、「参考書計画✖️自習室✖️質問対応」環境を整えた盤石の体制

個別授業ルートに加え、「参考書計画✖️自習室✖️質問対応」環境を整え、あなたの勉強効率を最大化する磐石の体制を整えています。

応用問題と苦手科目は「個別授業ルート」で。

基本問題と得意科目は「参考書計画+質問対応」で。

部活・プライベート・学校の勉強までを考慮した、「一つの無駄もないあなただけの学習計画」を私たちが立案いたします。

年間計画例
年間計画例
週間計画例
週間計画例

高校生向け個別指導の強み02

LECTURE

映像授業はゼロ。リアル「神」授業

予備校水準の授業を、個別で。

全ての講座が対面式の個別授業です。基礎から早慶・旧帝レベルの深度まで実践的に学びます。不明点をその場で解消できる個別授業だからこそ、効果は絶大です。

本物の得点力を身につける

・採点ポイントを理解して満点を獲る
・超難問でも部分点を獲りにいく
・減点されない表現を使って解答をつくる

このように「入試本番に通用する得点力」を養うことも個別授業の大きな目的です。特に入試本番レベルの講座では「0.1点にこだわる授業」を行なっています。

授業風景
授業風景

高校生向け個別指導の強み03

ANALYSIS

情報力と分析力

分析が対策を変え、結果を変える

大学受験では、大学ごとに入試に必要な科目と配点が異なります。そのため志望校ごとに戦略を立てることが必要不可欠です。

配点例
配点例

例えば、大阪大学工学部を受験する場合、共通テスト325点+2次試験700点=合計1025点で合否を争います。共通テスト1000点は325点分に圧縮されますが、2次試験700点はそのまま総合点に加算されます。なお、例年の最低合格点は600点未満です。

【総配点】
数学325点/理科300点/英語250点/国語75点/社会50点/情報25点

つまり、数・理・英の2次対策をどれだけ積むかが合格の鍵を握ります。そして、もう一つ大切なことは国・社・情報の比重を下げることです。このような戦略的学習が、志望校合格を引き寄せます。

出題傾向に合わせて、学習深度を変える

大学によって各科目の出題傾向は全く異なります。

例えば、京都大学・一橋大学の英語は受験生に「要約力」を求めますが、京都大学はアカデミックで難解な論文を出題し、一橋大学は日常的・倫理的な話題を出題します。

また、「和訳・説明問題」が中心の京都大学に対して、一橋大学ではそこに「空所補充・内容一致」が加わります。このような科目単位の分析が対策に反映され、志望校に合わせた学習深度を明確にします。

大学受験も、その先も、情報戦

大学進学はゴールではなく、過程です。「大学進学後に何をしたいのか」を軸に、多様な切り口であなただけの大学選びをサポートいたします。

・3教科で受験ができて大手企業への就職にも強い国立大学
・慶應義塾大学のなかで1教科受験ができる学部
・国家公務員(官僚)の合格者数が東大・京大につぐ3位の私立大学 など

「志望校が明確になっていない」という方もご相談ください。最新の入試情報・就職情報をもとに、納得のいく志望校選びをお手伝いいたします。

お問い合わせ・ご相談は
こちらから

まずはお気軽にお問い合わせくださいませ。

お問い合わせフォーム