中3必見!ノエクリ夏期講習200時間で絶対に後悔しない夏を手に入れよう!
2023.6.26 ご案内
こんにちは、学習塾ノエクリ鶴来校の窪田です!
もうすぐ受験生にとって大切な夏休みがやってきます。夏休み最終日に「もう少し勉強しておけばよかった」なんて、絶対に聞きたくありません。受験生のみなさんも言いたくありませんよね?ノエクリでは生徒に絶対に後悔させない夏期講習を行います。
この記事では、ノエクリ(鶴来校)の夏期講習、受験クラスについて説明します。
目次
ノエクリ(鶴来校)の中3夏期講習受験クラスについて
中3生の夏期講習は、受験クラス(A・B・C)がおすすめです。受験クラスの授業は、
・附属・泉丘・二水高校を目指す「特進クラス」
・その他の高校を目指す「進学クラス」
の2クラスに分かれて行います。
コースはA・B・Cの3コースを用意しています。
・A:特大ハッスル!〜苦手克服・実践入試・先取りでZETTAI 後悔しない夏〜
200時間!(授業82時間/復習82時間/自習36時間)
・B:大ハッスル!〜苦手克服・実践入試でDEKIRU 自分に出会える夏〜
170時間!(授業66時間/復習66時間/自習38時間)
・C:ハッスル!〜実践入試・先取り(復習)でGOUKAKU に繋げる夏〜
150時間!(授業52時間/復習52時間/自習46時間)
7/9(日)までにA・B・Cのいずれかのコースをお申し込みで、もれなく全員に、ノエクリTシャツプレゼント!!
ノエクリ(鶴来校)中3夏期講習クラス・コース別スケジュールと内容について
クラス・コース別スケジュール
Aコースのスケジュールは以下のようになります。
・苦手克服(7/22~7/31)
・実践入試 (8/3~8/10, 8/15~18)
・先取りor 復習(8/21~8/26)
Bコースのスケジュールは以下のようになります。
・苦手克服(7/22~7/31)
・実践入試 (8/3~8/10, 8/15~18)
Cコースのスケジュールは以下のようになります。
・実践入試 (8/3~8/10, 8/15~18)
・先取りor 復習(8/21~8/26)
苦手克服・実践入試・先取りの内容
苦手克服では、1年生からの全範囲を復習します。附属・泉丘・二水受験クラスでは、少し難しい発展テキストを使って復習するので、「復習はもう大丈夫」と思っている人にも、ぜひおすすめです。
実践入試対策では、入試レベルの問題に挑戦します。夏休みの間に入試レベルの問題に触れておくことはとても大切です。
先取りでは、2学期の内容を先取りして学習します。2学期の内容はどの教科もとても難しく入試には必須となるため、夏休み中に学習しておくことを強くおすすめします。特に、進学校を受験する人は早めに取り掛かり、9月以降は入試の過去問など実践的な演習を行っていきたいと考えています。
復習に不安のある人は、先取りではなく復習の授業に変更することも可能です。
ノエクリ(鶴来校)中3夏期講習のAコースをおすすめする理由とメリットについて
Aコースをおすすめする理由
私は絶対にAコースをおすすめします。理由は、これだけ勉強したら絶対に後悔しないからです。夏休みをなんとなく過ごして毎日2時間程度勉強しても勉強時間は74時間(2時間×37日)。しかも毎日勉強しなければならないとモチベーションを保つことは難しいです。しかし、ノエクリでは200時間達成できます!しっかり休みもあります!
さらに、
・分からない問題があったとき嫌になってしまう
・勉強ばかりで辛いと感じてしまう
・本当に力がついているか不安になってしまう
という人もいるかと思いますが、そんな悩みは全て、ノエクリで解決できます。
Aコースを受講するメリット
ノエクリで夏期講習を受ければ、次のようなメリットがあります。
・講師が空いている時間は、いつでも質問できる!
・講師はフレンドリーで話しやすいので、なんでも相談できる!
・周りに友達がいるので、得意な問題を教え合える!
・周りに頑張っている生徒がたくさんいるので、「自分も頑張ろう」と思える!
・休憩中に話をして、悩みを共有できる!
・授業の後は復習の時間があるので、内容が定着しやすい!
・復習テストは100点になるまで繰り返すので、成績が上がりやすい!
・テスト2回と模試1回があるので、自分の実力を確かめられる!
・休みはしっかりあるので、メリハリをつけて勉強できる!
・8/27で終わるので、夏休みの残りは気持ちよく遊べる!
などなど・・・
ノエクリ(鶴来校)の先輩の声とクラス授業に不安を感じているみなさんへ
先輩の声
毎年、講習の途中で心が折れそうになっている生徒を何人も目にします。しかし、ほとんどの生徒は立ち直り、課題を最後までやり遂げます。そしてその生徒たちは、春、合格を掴んでいます。その生徒たちが立ち直るきっかけは、やはり仲間の存在ではないかと思います。もちろん私たち講師も、生徒が最後まで精一杯取り組めるよう前向きな言葉を忘れずにかけていきます。
さらに、この夏期講習の頑張りは自信に繋がります。昨年受験生だった生徒の言葉を紹介します。
H・Yさん
〜夏期講習を全力で取り組み、課題を全て達成できたことが自信になった。私立入試では思うように実力を発揮できず悔しい思いをしたが、公立入試の近くになると、それまでの自分の頑張りを思い出し自信に変え、公立入試では自分の力を出し切って第1志望校に合格することができた。辛いこともたくさんあったけど、本当に頑張ってよかったと思った。〜
C・Sさん
〜落ち込むことが多く夏期講習中にも何度か挫折しそうになったけど、友達がいて頑張れた。なかなか点数が上がらなくて勉強が嫌になったこともあったけど、諦めなくてよかったと思う。入試本番では、ビックリするくらい力が発揮できて嬉しかった。〜
N・Mさん
〜夏期講習を受けたことで、夏休み毎日7〜8時間くらい勉強することができた。おかげで苦手だった数学の点数がすごく上がったし、模試でもいい点数と判定をとることができた。夏休みどれだけ頑張ったかが受験に大きく影響すると思う。〜
クラス授業に不安を感じているみなさんへ
しかし、クラス授業に心配な人もいるかもしれません。
よく聞かれるのは「クラス授業なので、先生が自分の苦手や弱点が把握できないのでは?」ということです。ノエクリのクラス授業は、多くても1クラス10人程度の少人数クラスのため、30〜40人の集団クラスと違い、生徒の個性や苦手など一人一人を把握できます。元中学校教師、元小学校教師が在籍しているので安心してお任せください。
それでもクラス授業は不安という人には、個別授業もご用意しております。
窪田からのメッセージ
さあ、受験生のみなさん、ノエクリ(鶴来校)の夏期講習で200時間勉強して、絶対に後悔しない夏を手に入れませんか?
全部課題を達成できた人には、打ち上げが待っています!そして、みんなで一緒に「ハッスル!」と叫びましょう!