数学が「苦手」から「得意」に変わる!~この夏こそ、数学の成績を爆上げしよう!~
2025.7.8 小松校 松任校
清水
こんにちは。
進学個別指導塾ノエクリです。
高校生の皆さん。
突然ですが、あなたは数学の勉強、好きですか?
「うーん…」と首をかしげた人、安心してください。実は、多くの人がそうなんです。
「どうせやってもできないし…」
「数学は才能がある人しかできない」
そう思っている人もいるかもしれません。
でも、ちょっと待ってください!
その思い込みが、あなたの成長のチャンスをつぶしているかもしれません。
数学が苦手だと感じている人ほど、実は“正しい勉強法”を知らないだけ。
今回は、「数学ができるようになるために、この夏やるべきこと」を徹底解説します!
目次
数学が「苦手」から「得意」に変わる!~この夏こそ、数学の成績を爆上げしよう!~
【1】“できる気”で終わっていない?
-
解説を読んで「分かった気がする」
-
先生の説明を聞いて「なんとなく理解した」
この状態、実はとても危険です。
なぜなら、それは「理解した」だけで、「解ける」状態ではないから。
たとえるなら、自転車の乗り方を本で読んだだけで、実際に乗れるようにはならないのと同じです。
数学も、「自分の手で解く練習」こそが、上達のカギなんです。
「この問題、見たことあるし大丈夫!」と思って解き始めたら…手が止まる。
それは「できる気」になっているだけ。
「自分で解ける」ためには、圧倒的な演習量が必要!
実力に変えるには、手を動かして、何度も何度も解くことが欠かせません。
【2】「答えを覚える」はNG!
解法=考え方の流れを理解しよう!
「この問題の答えは○○だ!」
──残念ながら、それでは数学は伸びません。
数学は、数字や条件が少し変わるだけで、解き方が大きく変わることがあります。
だから大切なのは、**「なぜこの公式を使うのか」「なぜこの手順で解けるのか」**という“思考の流れ”を理解し、覚えること。
以下の3ステップを意識しましょう:
-
「なぜ?」を常に考える
→ 公式や手順の使い方に、理由を持とう! -
「パターン」を見抜く目を養う
→ 典型問題には、必ず“お約束の型”がある! -
「解法の引き出し」を増やす
→ 色んな問題を解くことで、自分の中の選択肢を広げよう!
【3】考える力を育てる!
粘る時間と、潔く諦める時間の使い分けが超重要!
「わからない問題にずっと悩み続ける」
──これは時に、時間の浪費になることも。
でも逆に、「すぐに答えを見る」ももったいない。
ポイントは、段階によってアプローチを変えることです!
■ 基礎固めの時期は「効率重視」
-
わからない問題はどんどん解説を見てOK!
-
1問に10分以上かけるのはNG
-
タイマーを使ってテンポよく問題をこなそう!
■ 基礎が固まったら「じっくり考える時間」へ
-
応用問題に取り組む時は、自分の頭で粘って考える!
-
「どの知識を組み合わせれば解けるか?」を試行錯誤
-
解けなかったら、潔く解説へ。ただし「なぜ解けなかったのか」は必ず分析!
“考える力”は、一朝一夕では身につきません。
でも、時間をかけて思考した経験が、必ずあなたの力になります。
【4】応用問題を解けるようになるには?
基本の積み重ね × 解法の組み合わせ力がカギ!
「基本はできるけど、応用になると歯が立たない…」
これは多くの人がぶつかる壁です。
でも安心してください。応用問題は、基本の“組み合わせ”でできています。
-
基本の解法を、1つ1つしっかりマスターする
-
問題文を丁寧に読み、情報を整理する力をつける
-
自分の中の「解法の引き出し」から最適な方法を選び出す練習を積む
最初は難しく感じるかもしれませんが、挑戦し続けることで確実に突破できます。
【5】この夏、「数学ができる自分」になろう!
夏休みは、苦手を克服し、実力をグンと伸ばす絶好のチャンスです。
☑ 「できる気」で終わらせず、演習量を増やす!
☑ 答えではなく「解法の流れ」を理解する!
☑ 基礎ではテンポ重視、応用では粘り強く考える!
この3つを意識するだけで、あなたの数学は大きく変わります。
最初はキツく感じるかもしれません。
でも、解ける問題が増えていく喜びを感じたとき、きっとあなたは「数学ってちょっと楽しいかも」と思えるはずです。
【6】ノエクリで「数学の苦手」を徹底サポート!
「でも、自分ひとりでこの勉強法を実践できるか不安…」
そんなあなたのために、ノエクリがあります!
私たちは、「数学が苦手…」という悩みを持つ多くの高校生を見てきました。
でも、大丈夫。やるべきことを正しく積み上げれば、必ず変われます。
ノエクリなら、こんなサポートが受けられます!
✅ あなたに合った演習量&問題レベルの設定
数学が苦手な人には、「何からやればいいかわからない」という悩みがつきもの。
ノエクリでは、現在の学力・目標・弱点に合わせて、最適な問題と勉強法を提案します!
✅ 解法の理解を重視した個別指導
答え合わせだけでは終わらせません!
「なぜこの解き方になるのか」「どこでつまずいているのか」を、丁寧に解きほぐしながら進めていきます。
✅ 一緒に考え、粘る時間を大切に
ノエクリの先生は、“待つ指導”も得意です。
生徒が自力で「気づく瞬間」や「閃き」を得られるよう、ただ教えるだけでなく、一緒に考える時間を大切にしています。
✅ 夏休み限定の強化プランもご用意!
夏休み中は、数学強化に特化した特別講座や自習サポートも実施中!
長期休暇を利用して「苦手克服」から「得意分野」へ変えていきましょう。
さあ、この夏を“数学ができる自分”のスタートに!
夏休みは、まとまった時間が取れる絶好のチャンスです。
「できる気」で終わらせず、とにかく演習量を増やす!
「答え」ではなく「解法の考え方」を理解する!
基礎はテンポよく、応用ではじっくり粘って考える!
この3つを意識して、今年の夏は「苦手」を「得意」に変えていきませんか?
そしてもし、「どう進めていいかわからない」「一人だと不安」なら、ぜひノエクリにご相談ください。
一緒に、最高の夏にしていきましょう!
投稿者
清水
小松校舎の清水です!
▲▲クリックして清水のブログ一覧(36ブログ公開中)を見る