中間テスト結果がヤバイ!?そんな人への、今からスグに始める大学合格のための学習計画キャンペーン!
2025.5.18 金沢駅前校
小坂
「中間テストの結果に焦った君へ」
今からスグに始める、大学合格のための学習計画キャンペーン!
皆さんこんにちは!進学個別指導塾ノエクリ駅前校舎の小坂です!
中間テストが終わり、答案が返却されるこの時期。
テストの結果を見て、思ったより点数が伸びなかったり、ケアレスミスが多かったり、「あれ、なんか高校って難しいな」と感じた人も多いのではないでしょうか?
でも実は、このタイミングこそが、高校生活3年間の中でも非常に大切な「ターニングポイント」になる時期です!
進学個別指導塾ノエクリ金沢駅前校舎では、そんな今の時期にこそスタートしてほしいと願い、「大学合格のための学習計画キャンペーン」を開始しています。
今回は特に高校1年生と高校2年生を具体例として、それぞれの立場に合わせた取り組みと、ノエクリがどのようにサポートしていくのかを詳しくお伝えします。
受験勉強に求められるのは「徹底的な効率性」
受験対策を始める際、意識すべきことはただひとつ。
「徹底的に効率的な勉強をすること」です。
高校生活の限られた時間の中で合格ラインに達するには、勉強量そのものよりも、「正しい順番で、必要な内容に絞って取り組む」ことが何より重要になります。
ノエクリではそのために、科目ごとの「参考書ルート(学習ロードマップ)」を整備しています。
これは、市販の教材の中から厳選した参考書を、最短で基礎→標準→入試実戦まで到達できる順番で構成したルートです。
また、ノエクリの参考書ルートは文系・理系含めたすべての受験生に対応できるよう構成されています。
このルートに従えば、闇雲に問題集を買い足したり、「この参考書で合っているのか」と迷ったりすることはありません。
高2から受験勉強を始めるなら、
「何を」「どれだけ」「どうやって」やるかの全体像が見えているかどうかが、合格できるかどうかを左右します。
ノエクリの参考書ルートは、その全体像を最初から見せながら、必要なルートだけを走る設計です。
「がんばり方を間違えない」
それこそが、受験対策に必要な最大の戦略です。
.
高校1~2年生で「固めるべき科目」は英語と数学
高校1~2年生にとって、すべての教科を完璧にしようとするのは現実的ではありません。
その中で、受験や今後の学力形成において特に重要となるのが、英語と数学です。
両科目共、中学との内容のギャップが大きく、かつ学年が上がるにつれて大きく難化していく傾向があります。1年生でのつまずきがそのまま2年生以降の苦手につながってしまうため、今のうちに“土台”をしっかり築いておくことが必要です。
また、すでに躓いてしまった人は、いかに早くその躓きをリカバリーするかが重要です。
この点に関してノエクリでは、独自の講座・学習計画を準備しており、それに従って学習を進めることで高校2年の終わりまでに共通テストで80点をとれるレベルまで到達することができます。
そこまで英語の力をつけておくことで、3年生で志望校の2次試験対策に集中できるようになります。
.
進研模試で危機感を感じた。学校の面談でもヤバい・・・と言われた生徒の成功事例
ここで1人、実際に高校1年生から大きく成績を伸ばした事例を紹介します。金沢市内の高校に通うF君は、高校1年時の学校での面談で、今の成績では考えている志望校・神戸大学工学部(進研模試では偏差値62~64)は難しい、と先生から告げられました。
そのことで危機感を抱いたF君は心機一転、塾に入ることを考え、ノエクリに入塾します。
そして、高校1年の1月に受けた進研模試では偏差値50でしたが、ノエクリでの計画的な学習を続けた結果、高校2年1月の模試では偏差値62にまで上昇!
数学の基礎をしっかり積み上げたことで、模試の得点力が大きく向上しました。
F君自身もこの1年で手ごたえを感じており、彼の志望校へ向けて、あと1年、更に実力をつけるよう日々奮闘しております。
このように、今のタイミングで正しい一歩を踏み出せば、成績は必ず変わります!
.
早慶合格者に学ぶ「高2スタート」の価値
次に、高2の5月からスタートし、早慶に合格したO君の例をご紹介します。
石川県立二水高校に通っていたO君は、高2の5月に入塾し、1年間は徹底的に英語に集中。『難関大の英文解釈』講座を通じて、あらゆる英文構造を読みこなす力を高2で完成させました。
その結果、高3では英語以外の現代文・日本史・小論文対策に集中することができ、慶應義塾大学法学部・経済学部、早稲田大学教育学部に合格。特に慶應法学部の小論文では例年の傾向とは異なる、世界史に関する難問が出題されましたが、論理的な構成力と事前のトレーニングで見事に乗り越えました。
効率的に勉強を進めることができたことで、本番直前に余裕を持って小論文対策を行えたことが合格に繋がったのです。
大学の問題傾向は刻々と変化し、その全てを完璧に予想することは不可能です。その為、時間的余裕を用意して幅広く対策する戦略は、特に問題に独自性を出したい私立難関校の対策において非常に重要なものとなります。
「そろそろ始めたい」を“動き出す力”に変えよう
実際に勉強を頑張ろうとしても、「何のために頑張るか?」「いつ、どのように頑張るか?」がはっきりしていない高校生は少なくありません。
部活はまだ続いている、志望校はまだ決まっていない、課題に追われて受験勉強まで手が回らない・・・その気持ち、とてもよくわかります。
でも、多くの大学合格者が口をそろえて言うのが、
「高1か、せめて高2のうちに始めておけばよかった」
という後悔です。
「頑張りたい気持ちはある」
「でも何をどう頑張るかがはっきりしない」
そんな高校生のためにノエクリでは、「志望校診断」を通して、得意科目、興味・関心、将来の進路を踏まえた大学選びの相談を行っております。
「早慶ってかっこいいけど、実際どんな対策が必要?」
「MARCHってどんな大学?国公立とどう違う?」
「正直大学って全然わからない…」
そんな状態でも問題ありません。それでも、早い段階で進路選択の情報に触れておくことが、今後の学習に目的と意欲をもたらすのです。
志望校が定まっていないから動けないのではなく、志望校を決めるために動き出すことが、次のステップへの第一歩です。
.
部活動との両立を可能にするタイムスケジュール管理
「でも、それだけ効率化して受験勉強に取り組むには、今取り組んでいる部活動を犠牲にしないといけないのでは・・・?」
そんな風に考える人もいるかもしれません。
大丈夫です!ノエクリでは、部活の曜日・時間・通学時間・就寝時刻まで含めてヒアリングを行い、
1日の中で確実部活動に打ち込みながら受験勉強のための時間を捻出できるタイムスケジュール
を一緒に作成します。
たとえば、
-
「夜に集中力が続かないから朝に15分だけ英単語」
-
「土日は模試演習の日にして、平日はインプット中心に」
といった具合に、生活リズムの作り方まで踏み込んだ、細やかな学習面談を行います。
.
地道な積み重ねと受験へ向けた意識改革
それではここで、ノエクリの学習診断で成績を上げながら、進路を固めていったTさんの例を紹介しましょう。
Tさんは文系の生徒で、高2へと上がるタイミングで改めて自分の成績を振り返り、塾に入ることを決意しました。
それまでの定期テストや模試の成績に少しずつ不安を感じており、特に「国語をもっと伸ばしたい」という明確な思いがあった生徒です。
入塾時点では、学校内で上位には入っていたものの、学年10位以内に入るほどではなく、安定した得点力に課題がありました。また、部活と課題に忙しい毎日を送っていたため、「限られた時間でどうやって力をつけるか」が大きな課題でした。
また、入塾の際の進路も「あまりはっきり決めていないが金沢大学を目指したい」というあいまいなものでした。
実際に入塾後、ノエクリではまず古文・漢文の基礎的な力をつけることを目指し、現在の実力にあった参考書を選定。その取り組み方を細かく面談で説明しました。学校の授業や課題を漠然とこなすのではなく、目的意識や何をどこまでできるようになるかという短期目標を意識して取り組むようにしたのです。
その結果、高校2年生最初の中間試験では古典でクラス1位を獲得。
継続的な学習の成果は模試にも表れ、高2の1月に実施された進研模試では、国語で偏差値67.2を記録。
「読める感覚がつかめた」「以前より選択肢の判断がブレなくなった」と、本人の中で確かな成長を実感できるようになりました。
また、ノエクリの学習指導と並行して行われる面談では、学習だけでなく進路に関する相談も重ね、その中で、「実は県外、特に関東の大学に進学したい」という気持ちを自覚していきました。その点についてさらに本人とも相談を重ね、、現在は横浜国立大学を目標校として、本格的な受験対策を進行中です。志望校が固まったことで、本人も自分が何をすればよいかはっきりと自覚し、より勉強に身が入るようになりました。
無理なく確実に受験への意識を高めていくことができる。それがノエクリの強みです。
.
高1・高2の「今」が、将来の合否を決める
高校3年生からの“追い上げ”で合格をつかむ人ももちろんいます。
でも、その裏には、高1・高2のうちに土台を築いた人が、受験を優位に進めている現実があります。
「今やらなくていい理由」ではなく、
「今だからこそやれること」を。
進学個別指導塾ノエクリ金沢駅前校舎は、高校1年生・2年生の“最初の一歩”に、確かな指導と具体的な計画をもって、全力で伴走していきます。
.
学習計画キャンペーンや体験授業で「やってみる」をサポート
.
学習計画キャンペーン
口だけの計画ではなく、実行まで支援するのがノエクリの特徴です。
学習計画キャンペーンでは、1週間分の学習計画を一緒に作成し、ノエクリの自習室を無料で体験してもらいます。
実際に計画通りに進められるか、どこでつまずくか、集中できるか、という“行動”の中で見えてくる課題を一緒に修正していきます。
.
体験授業
また、ノエクリは志望校レベルに合わせた個別授業をご提供させて頂いております。
具体的には、国語・数学・英語・物理・化学に対して、わかりやすく、基本レベルから初めて学校のレベルを超えた内容まで踏み込む講座から、難関大・旧帝大や医学部を志望する学生向けの講座まで、幅広く準備させて頂いております。
その講座を体験して頂く無料体験授業(最大2回まで)もご用意させていただいております。授業を受けることで、学校の授業も自習内容も更に分かりやすくなり、勉強効率も目に見えて向上します!
.
.
学習キャンペーン、または体験授業は下記よりLINE、またはお電話にてお承り致しております!お気軽にご連絡下さい!
進学個別指導塾ノエクリ公式web 体験会お問い合わせ<<こちらをクリック
.
投稿者
小坂
有松校舎・金沢駅前校舎の小坂です!
▲▲クリックして小坂のブログ一覧(47ブログ公開中)を見る