進学個別指導塾ノエクリ

ブログ

BLOG

【中学数学とはまったく違う!?】高校数学の“本当の壁”とその超え方

清水

こんにちは。

進学個別指導塾ノエクリです。

 

高校生になって、もう1か月。

新しい環境少しずつしたか?

でもその一方で、
勉強しくた…」
特に数学が、まったくからなくた…」

そんな悩み抱えいるなくないはずです。

 

中間テストを多くの方が終えたと思いますが、

たよりしかた…」
中学では得意に、点数伸びない…」
そんなふうに感じいるのは、あなただけではありません。

 

今回は、そんなあなた伝えたいあります。
高校数学は、中学数学は“モノ”です。
でも安心して下さい。

正しくば、必ず乗ります。

【中学数学とはまったく違う!?】高校数学の“本当の壁”とその超え方

 

高校数学は「覚える」だけでは通用しない

中学数学では、公式覚えて、それ使大抵問題したよね。
しかし、高校数学は、そう単純ではありません。

たとえば「因数分解」ひとつとっても、中学ではパターン決まっていました。
高校では、文字複雑一気に増え、「自分組み立てる力」求めます。

そして、もうひとつ大きな違いは

「論理思考力」必要になります

答えたどりつくまでの「道筋」や「理由」説明できないと、本当に理解したせん。
特に大学受験では、途中の過程がとても重要になります!

数学まずいいるは「普通こと」

安心して下さい!

もし今回の中間テスト点数思うよういかなかとしても、それは「危険信号」ではなく「出発合図」です。

むしろ、この時期に「やばいかも…」感じいるは、ちゃんとアンテナってます。

本当にまずいは、ズルズル後ろっていくこと。
数学は“積み上げ科目”なので、一度崩れる戻る大変です。

数学は「今」始めば、まだ間に合う

ここから大事です。
高校数学理解は、3決まります。

  1. 計算力と概念の理解

  2. 入試を見据えた演習

  3. 復習と定着

特に高校1年生は、これから「A(場合数・確率)」や「I(2関数・三角比)」など、大学入試必須単元っていきます。

つまり、頑張りが、3年後合否直結するということ。

 

 

 

大学受験た“本気数学対策”

ノエクリでは、単なる学校補習ではなく、予備校水準個別授業」ってます。
個別授業ですので、一人ひとり理解度・目標合わせて、どこまずいいる抜き、「できるようなるまで」丁寧指導ます。

さらに、

  • 毎回確認テスト定着チェック

  • 2週間1個別面談学習状況一緒分析・修正

  • 受験から逆算した「やること」明確にしながらます

一人抱えまず、学習の“ペースメーカー”として、たちってください。

 

 

 

 

数学は“才能”ではなく“戦略”決まる

自分数学才能ない」ってしまういるかもしせん。
でも、数学できるは、ちゃんとしたやり方で、地道積み重ねきただけです。

逆にば、正しく努力ば、でも伸びます。

高校数学不安感じいるへ。
その不安は、努力チャンスです。
ここから、一歩ずつ一緒んでいきしょう。

相談体験授業問い合わせも、いつでも気軽にして頂ければ大丈夫です!
高校数学は、ここからます!一緒に変えていきましょう!

以下のURLからお問い合わせLINEへ連絡頂ければと思います。

https://lin.ee/1HKSOFnq2

前のページへ戻る

投稿者

清水

小松校舎の清水です!

▲▲クリックして清水のブログ一覧(30ブログ公開中)を見る

お問い合わせ・ご相談は
こちらから

まずはお気軽にお問い合わせくださいませ。

お問い合わせフォーム