進学個別指導塾ノエクリ

ブログ

BLOG

【高校2年】パターンで必ず解けるようになる!入試で確実な得点源をつくる全6回講座!【講座紹介】

小坂

はじめに

皆さんこんにちは!進学個別指導塾ノエクリの小坂です!本日はノエクリが提供する講座の中でも、入試での点数に直結する重要単元である「漸化式」の講座についてご紹介します!

漸化式は、高校二年生の間に必ず完成させたい超重要単元です!
なぜなら、漸化式は「解法のパターン」を身につければ、どんな問題でも必ず同じ手順で解けるようになるからです!
さらに、共通テストでも二次試験でも出題頻度が高く、難関校の入試でも「得点差」が生まれやすい分野です。
一見難しそうに見える漸化式ですが、構造さえ理解すれば最も点数にしやすい単元と言えます!

また、漸化式と一緒によく扱われるのが数学的帰納法です!
数学的帰納法は数学の中でも代表的な証明テクニックであり、一見難しそうに見えますが、パターンを理解してしまえば最も簡単な題材です!

ノエクリの重問セレクト数学 漸化式講座では、定期テストレベルから共通テストの基礎固めまでを、全6回で一気に固めます!


漸化式を学ぶことの重要性!

漸化式は、受験数学の中では非常に高い重要度を持つ単元です!理由は三つあります!

一つ目は、共通テストでも二次試験でも頻出であること
特に共通テストで出題されることが目立ち、典型問題を押さえるだけで点数が安定します。また、確率の問題と併せた確率漸化式は、二次試験でよく好む大学(名古屋大学、金沢大学、など)があり、きちんと押さえておくことで確実な得点源にすることが可能です!

二つ目は、パターン学習との相性が良いことです!
漸化式は解法のパターンが完全に決まりきっており、型さえ身につければ、どんな問題でも必ず同じ流れで解けます!これは、連立漸化式や三項間漸化式などの入試で出題される応用問題でも一切変わりません!

つまり、漸化式を理解することは、数学を得意科目にするための大きな一歩になります!


数学的帰納法も一緒に身につける理由!

漸化式と数学的帰納法は、受験数学のなかで非常に密接な関係を持っています!

例えば、


・漸化式で求めた一般項の正しさを証明する
・数列に関する性質を示す
・等式、不等式を証明する


といった場面で、数学的帰納法は必ず登場します!

数学的帰納法は苦手感覚を持つ受験生が多い単元ですが、決して難しいものではなく、むしろ高校数学の中でも最も簡単、最もパターンが限られた問題の一つになります!

この講座では、漸化式と帰納法を一体として扱うことで、「自分で説明できる力」まで身につけます!これは定期テストの記述や、国公立二次試験の証明問題で大きな武器になります!


ノエクリ講座の授業形態と学習フロー

授業は毎回


①理解(講師によるわかりやすい解説)
②演習(適切な難易度、頻出パターンを用いた例題演習)
③定着(授業中の演習+授業後の復習問題)


という流れで進みます。

まず、漸化式の構造や型の違いを図や式の変形で丁寧に説明します。
次に、典型問題を使いながら「型に当てはめる練習」を行い、最後に応用問題や入試問題につながる良問に取り組みます。

分からない部分はその場で質問できるので、途中でつまずく心配はありません!授業後の理解度チェックで、苦手の取りこぼしも防ぎます!


全6回のカリキュラム

内容
第一回基本の四パターンを総整理
第二回一次式型の漸化式
第三回べき乗型、分数型
第四回三項間漸化式
第五回連立漸化式
第六回数学的帰納法と証明

前半の三回で“漸化式の型”を完全に整理し、後半の三回で応用力と証明力を身につけます!

この全6回が終わるころには
「漸化式が一番得意になった」
「どんな問題でも解ける自信がついた!」
という状態に到達することを目指します!


まとめ

漸化式は、パターンを覚えれば必ず解ける、最強の得点源です!
理解を積み重ねるほど応用問題にも強くなり、数学的帰納法まで使いこなせるようになると、数学そのものの見え方が変わります!

ノエクリの重問セレクト数学「漸化式」講座では、定期テストレベルから、受験レベルまで伸ばすことを目指します!

高校2年生の今からしっかり固めることで、来年以降の模試・共通テスト・二次試験すべてに強くなります!
漸化式を本気で得点源にしたい人に、ぜひ受けてほしい講座です!

前のページへ戻る

投稿者

小坂

有松校舎・金沢駅前校舎の小坂です!

▲▲クリックして小坂のブログ一覧(72ブログ公開中)を見る

お問い合わせ・ご相談は
こちらから

まずはお気軽にお問い合わせくださいませ。

お問い合わせフォーム