【新高校1年必見!】今から取り組む大学受験!【重要情報】
2025.4.24 金沢駅前校
小坂
目次
高校1年生必見!大学受験対策のスタートダッシュを切るために
こんにちは!ノエクリ駅前校舎の小坂です。高校1年生の皆さんにとっては、ようやく待ちに待った高校生活を楽しんでいるところだと思います!
そんなときに大学受験の話となると、「え!?今から!?」と思うかもしれません。
また、「今から勉強する必要はあるの?」といった疑念を感じる方も多いと思います。
あるいは「どんな大学を目指せばいいの?」といった疑問を抱くかもしれません。
実は、高校1年生の今、しっかりと勉強を始めておくことで、将来目指す大学や学問分野が広がり、選択肢が豊富になります。
今回は、オススメの大学と高校1年生が今から取り組むべき勉強について紹介します。これからの大学受験を有利に進めるために、今のうちにしっかり準備を始めましょう!
大学受験のスタートダッシュを切るには
大学受験は、早ければ早いほど有利になります。
もし高校1年生の今から準備を始めれば、共通テストや入試に向けてスムーズに進むことができるので、受験勉強の負担を軽減できます。
勉強を早期に始めることで、志望する大学や学部を選ぶ際に、必要な学力の目安を知ることができ、具体的な目標を設定できます。
一番重要なポイントは、
今から動き出せば、日本中どんな大学でも目指せる!
ということです!
高校受験で思うような結果が出せなかった人も、大学受験なら本気で行きたい大学を目指せます!
なぜなら、高校受験と違って大学受験は「自分次第で勝負できる時間」が長いから。3年間をどう過ごすかで、結果はまったく変わります。逆に言えば、のんびりしていると差がどんどん開いてしまうのも事実。
「高校受験の成績なんて関係ない。今から行動するかどうか」これがすべてです。
目指すべき大学とは? どこを目指すべきかを考えよう
高校1年生の段階で、「どの大学を目指すべきか?」という問いは、悩みの一つかもしれません。選択肢は広がっていますが、自分の興味や将来のキャリアに合った大学を選ぶことが重要です。ここでは、いくつかの有名な国公立大学を紹介します。
(私立大学は国公立大学とは全く異なる特色を持つので、また別の機会に紹介します)
文系におすすめの国公立大学
-
東京大学
日本の最高峰であり、文系では法学・経済学・政治学など広範囲な学問が学べます。特に「文Ⅰ」や「文Ⅱ」は、国家を動かすリーダーを育てる学部として、社会的にも大きな影響力を持っています。 -
京都大学
自由な学風と独創的な研究で知られる京都大学。経済学や法学、文学部では、専門的かつ高度な学問に取り組むことができます。ノーベル賞を受賞した多くの研究者を輩出した歴史もあり、学問の深さが魅力です。 -
一橋大学
社会科学に特化した大学で、特に経済学部や商学部が有名です。ビジネスや経済学を学ぶなら一橋大学が最適です。多くの経済学者やビジネス界のリーダーを輩出しています。 -
神戸大学
神戸大学は、経済学部や商学部が特に有名で、港町・神戸の国際性を活かした学問が学べます。ビジネスや経済学を学びたいなら、こちらもおすすめの大学です。 -
大阪公立大学
都市型教育を展開している新進気鋭の大学。経済学部や法学部などで学べる内容が充実しており、都会での実務経験が得られる点が特徴です。 -
九州大学
九州地方の代表的な総合大学。法学部や経済学部、文学部などでバランスよく学問を深めることができます。九州地方の発展に貢献する人材を育成することを目指しています。
理系におすすめの国公立大学
-
東京大学
理系では、工学や理学、生命科学など、最先端の研究が行われています。「理Ⅰ」や「理Ⅱ」など、選択肢が広く、特に医学や工学分野では世界的にも高い評価を得ています。 -
京都大学
理系分野では、特に工学や薬学、生命科学において国内トップレベルの研究が行われており、学生には最先端の技術や知識が提供されます。自由な学風が特徴です。 -
東京工業大学
工学に特化した東京工業大学は、技術的なスキルを磨きたい学生におすすめです。理工学に関心がある学生にとって、最適な環境です。 -
大阪大学
医学部をはじめ、工学部や理学部でも評価されている大学です。特に医学部では、関西圏でトップの大学として知られています。 -
東北大学
材料科学や工学分野において世界的に高い評価を受けています。自由な研究体制が魅力で、学問的に非常に充実した環境です。 -
名古屋大学
名古屋大学は工学部や理学部、情報科学部などが強力で、産業界との連携が活発です。学生は実務的なスキルを身につけながら学問を深めることができます。
2025年4月現在の偏差値情報
以下は、各大学の偏差値情報になります。なお、各情報はマナビジョンに記載の物となっております。
文系 国公立大学
大学名 | 学部 | 偏差値 |
---|---|---|
東京大学 | 文科一類 | 76 |
京都大学 | 文学部 | 72 |
一橋大学 | 経済学部(前期) | 70 |
一橋大学 | 経済学部(後期) | 75 |
神戸大学 | 経営学部 | 67 |
大阪公立大学 | 文学部 | 64〜68 |
九州大学 | 法学部 | 65〜69 |
理系 国公立大学
大学名 | 学部 | 偏差値 |
---|---|---|
東京大学 | 理科一類 | 73 |
京都大学 | 理学部 | 70 |
東京科学大学 | 情報理工学院 | 69 |
大阪大学 | 医学部 | 72 |
東北大学 | 工学部 | 64 |
名古屋大学 | 工学部 | 64 |
今から取り組むべき勉強
大学受験でまず最初に重要なのは英語です。文系・理系問わず、英語は必須の科目となります。1年生の今の時期はまずは基礎固めとして、英単語と英文法の勉強を始めましょう。
英単語
おすすめの単語帳は『システム英単語』です。この単語帳を使って、まずは1200語を覚えましょう。これを完璧に覚えることで、英語力が大きく向上します。
英文法
『ネクステージ』や『今井の英文法教室』を活用して、基本的な文法をしっかり学びましょう。『今井の英文法教室』は「なぜそうなるのか?」という理由をしっかり解説してくれるので理解が深まります。
長文読解
長文読解の力をつけるためには、『やっておきたい300』や『関正生の英語長文ポラリス1』がおすすめです。これらを通して、単語・文法の理解を深めつつ、長文の読み方や頻出テーマを身につけることができます。
まとめ
高校1年生からしっかりと基礎を固め、受験に向けての準備を始めれば、どんな大学でも合格までたどり着けます!
大学受験は、努力次第で可能性が広がる場です。自分の目指す大学や学部に向けて、今からしっかりと学力をつけていきましょう。
どんな大学に進学したいかを考え、必要な学力を理解し、まずは英語の基礎を固めるところから始めてみてください。受験に向けて、一歩ずつ確実に準備を進めていきましょう!
投稿者
小坂
有松校舎・金沢駅前校舎の小坂です!
▲▲クリックして小坂のブログ一覧(43ブログ公開中)を見る