金沢大学(医学類)に合格するための入試傾向と対策
2025.6.29 有松校 鶴来校
窪田
こんにちは、進学個別指導塾ノエクリ有松校、鶴来校の窪田です!
この記事では、金沢大学の医学類の入試情報に加え、合格を勝ち取るための具体的な学習戦略をわかりやすくご紹介します。
1. 金沢大学医学類の基本情報
金沢大学は、石川県にある日本の国立大学です。金大(きんだい)と略されることが多く、旧六医科大学のひとつとして歴史のある大学です。石川県金沢市角間町に本部を置き、医薬保健学域 医学類のあるキャンパスは石川県金沢市宝町13-1に位置しています。JR金沢駅からバスで10分で、下車後すぐの立地です。
金沢大学では、新規学部の設立や学部の再編が盛んにおこなわれており、医薬保健学域は「医学類」「薬学類」「医薬科学類」「保健学類」の4つの学類に分かれています。
2. 入試情報と過去問の特徴
【試験科目と配点】
・一般選抜 医薬保健学域 医学類・前(2025年度入試情報)共通テストの入試科目 受験教科数:6 受験科目数:8 配点合計:950
個別試験の入試科目 受験教科数:3 配点合計:2100
共通テストボーダー得点率:85% 2次配点比率:69%
共通テスト
受験教科数:6 受験科目数:8 配点合計:950
・国語 200点
・数学
数学Ⅰ・A、数学Ⅱ・B・C 200点
・外国語
英語 200点
リーディング 100点
リスニング 100点
・地歴、公民
地歴・公民・地歴公から1 100点
・理科
物理、生物、地学、化学から2 200点
・情報 50点
※【共通テスト】英は他外国語も選択可。
個別試験
受験教科数:3 配点合計:2100
・数学
数学Ⅰ・A、数学Ⅱ・B、数学III・C 600点
・外国語
英語 600点
・理科
物理基礎・物理、化学基礎・化学 600点
・面接 300点
・調査書
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
【過去問の傾向】
英語(90分):
3. 合格戦略
【2次試験対策】
英語
まずは英語の速読力をつける必要があります。そのためには、単語、文法を覚えることはもちろん、英文解釈の力も必要になります。数学
基本、チャートレベル以上の問題はあまり出ないので、どれだけ基礎から標準問題を繰り返し練習できたかが勝敗を分けます。チャートや1対1対応の演習などを用いて何周も解きましょう。
数学も90%以上得点を目標に取り組みましょう。
物理
問題集は、良問の風や重要問題集などの標準的な問題集で演習しましょう。問題の背景や流れをきちんと理解しながら解いていかないと途中で詰まってしまうことが多いため、ただ小問の解答を出すだけでなく、最終的に何を求めにいこうとしているのか意識しながら問題に取り組みましょう。
物理は、75%以上の得点を目指して取り組みましょう。
化学
4.ここが差になる!7月8月の過ごし方!
5.体験授業・個別相談のご案内
夏休みの過ごし方や、受験勉強に不安を抱えている方は、ぜひ一度説明会と体験授業にお越しください。
ご希望の方は、お気軽にお問い合わせください!

【引用・参考文献】
-
金沢大学:https://www.kanazawa-u.ac.jp/
-
河合塾Kei-Net:https://www.keinet.ne.jp/
-
ベネッセマナビジョン:https://manabi.benesse.ne.jp/
投稿者
窪田
有松校・鶴来校の窪田です!
▲▲クリックして窪田のブログ一覧(140ブログ公開中)を見る