地方国立 vs MARCH ― 学費差200万円、その先の年収差は数千万円以上になる理由
2025.8.10 有松校 鶴来校
窪田
こんにちは、進学個別指導塾ノエクリ有松校の窪田です。
進路相談や面談の中で、保護者の方からよくこう言われます。
「できれば経済的な面から国公立に行ってほしいんです」
確かに、授業料や生活費だけを見れば、国公立は私立よりも負担が少なく感じます。
しかし、大学選びは「今の支出」だけでなく、「将来の回収と伸び代」まで含めた「投資判断」です。
この記事では、文部科学省や厚生労働省の統計、大学公式資料、上場企業の有価証券報告書などのデータをもとに、
- 国公立とMARCHの学費・生活費の差
- 卒業後の平均年収とトップ層の年収テーブル
- 東京という立地がもたらす就職機会の差
を徹底比較します。数字と事例で、MARCHを選ぶことで広がる「舞台の広さ」と「将来のリターン」をお伝えします。
目次
学費・生活費 ― 初期投資の差は約300万円
文部科学省「令和3年度 学生納付金調査」および不動産情報サイト平均家賃データをもとにすると、4年間の総費用は以下の通りです。
項目 | 地方国公立(地方都市一人暮らし) | MARCH(東京都心一人暮らし) |
---|---|---|
授業料(4年間) | 約214万円 | 約420〜450万円 |
入学金等 | 約28万円 | 約20〜26万円 |
家賃(月額×48か月) | 約230万円(4.8万円×48) | 約312万円(6.5万円×48) |
生活費(食費・光熱費等) | 約480万円(10万円×48) | 約480万円(同額) |
総計 | 約952万円 | 約1,242〜1,268万円 |
この比較から、MARCHの方が約300万円ほど高いことが分かります。
しかし、この差は「4年間の支出」であり、その後何十年にもわたる収入増によって十分に回収できる投資です。
生涯年収の差は数千万円規模になるケースもあり、300万円は将来の舞台と選択肢を広げる「入場料」に過ぎません。
卒業後の平均年収 ― 40代で年100万円以上の差
厚生労働省「賃金構造基本統計調査」や大学別就職者年収データによれば、30〜40代の平均年収は以下の通りです。
区分 | 30代平均 | 40代平均 |
---|---|---|
地方国立卒(全業種平均) | 約520万円 | 約680万円 |
MARCH卒(全業種平均) | 約600万円 | 約780万円 |
40代で年間100万円の差、生涯では数千万円単位の差がつきます。
これだけ見ると「思ったよりも稼げていない」と思われる方もいるかもしれません。
それでは次に、有名企業の平均年収を紹介します。
トップ層の数字 ― 平均年収1,000万超えが現実に
MARCH卒が多数活躍している高収入企業には以下のようなものがあります。
・キーエンス:平均年収 約2,039万円
・三菱商事:平均年収 約1,700万円
・伊藤忠商事:平均年収 約1,600万円
・P&Gジャパン:推定1,000〜1,500万円 など
・億を超えるキャリアも視野に
外資系投資銀行や戦略コンサル、大手外資ITでは年収1億円を超えるケースも存在します。
・ゴールドマン・サックス日本法人:マネージングディレクターで1〜3億円超
・マッキンゼー・アンド・カンパニー:パートナーで1〜2億円超
・Google, Meta, Microsoft:シニアディレクターで1.5〜2億円超
これらの企業に入れる人はもちろん一握りですが、東京の大学に通っていることで、その入口に立てる可能性は地方より圧倒的に高くなります。
・企業別・大学別 採用実績
次は、実際の就職市場でどの大学が採用されているのかを、具体的な数字付きで見ていきましょう。
キーエンス(2024年度採用大学)
順位 | 大学名 | 採用者数 |
---|---|---|
1位 | 慶應義塾大学 | 30名 |
2位 | 早稲田大学 | 24名 |
3位 | 東京大学 | 23名 |
4位 | 京都大学 | 18名 |
5位 | 明治大学・同志社大学 | 各17名 |
7位 | 立命館大学・関西学院大学 | 各15名 |
9位 | 大阪大学 | 14名 |
10位 | 中央大学・関西大学 | 各11名 |
12位 | 青山学院大学・東京理科大学 | 各9名 |
14位 | 東北大学・大阪公立大学・法政大学 | 各8名 |
17位 | 上智大学・立教大学・近畿大学など | 各7名 |
このように、MARCH からも確実に採用実績があることが見て取れます。
P&Gジャパン(大学別採用ランキング)
順位 | 大学名 | 採用者数 |
---|---|---|
1位 | 慶應義塾大学 | 16名 |
2位 | 東京大学 | 10名 |
3位 | 早稲田大学 | 8名 |
4位 | 京都大学 | 7名 |
5位 | 一橋大学 | 4名 |
6位以下 | 明治大学など | 少数名 |
P&Gジャパンは高学歴が中心であることは確かですが、MARCH 出身の学生も少数ながら採用実績があることをしっかり伝えておきたいです。
伊藤忠商事(大学別採用ランキング)
順位 | 大学名 | 採用者数 |
---|---|---|
1位 | 慶應義塾大学 | 28名 |
2位 | 早稲田大学 | 24名 |
3位 | 大阪大学 | 12名 |
4位 | 東京大学 | 10名 |
5位 | 一橋大学、京都大学 | 各7名 |
7位 | 青山学院大学、上智大学、明治大学、同志社大学 | 各5名 |
東京立地のアドバンテージ
MARCHの大きな強みは、東京という立地にもあります。
- 企業説明会・インターンシップに交通費・時間の負担なく参加できる
- 就活解禁前からOB・OG訪問が容易
- 業界研究や面接練習を繰り返す機会が豊富
地方からの就活では時間的・経済的制約が大きく、結果として大手内定の確率に差が出るのです。
まとめ
確かにMARCH進学には初期投資として300万円前後の差がかかります。
しかし、それを上回る生涯数千万円〜億単位のリターンが得られる可能性があります。
大学は4年間ですが、その後の人生は数十年。
「どこで学ぶか」は「どんな未来を手に入れるのか」に直結します。
進学個別指導塾ノエクリからのご案内
進学個別指導塾ノエクリでは、地方在住でもMARCHや早慶を現実の選択肢にするための学習戦略をご提案しています。
説明会・面談は、随時受付中です。
未来の可能性を広げたい方は、ぜひ一度ご相談ください。

参考・出典一覧
- 学費・生活費データ
文部科学省「令和3年度 学生納付金調査」
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shinkou/07021403/002.htm - 平均家賃データ(東京・地方都市)
LIFULL HOME’S「賃貸物件 家賃相場」
https://www.homes.co.jp/chintai/ - 平均年収データ(学歴別)
厚生労働省「令和5年 賃金構造基本統計調査」
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/chingin_zenkoku.html - 主要企業 平均年収
金融庁「EDINET」上場企業有価証券報告書(キーエンス、三菱商事、伊藤忠商事)
https://disclosure2.edinet-fsa.go.jp/ - P&Gジャパン 年収推定
OpenWork「P&Gジャパン 企業評価・年収」
https://www.vorkers.com/ - 外資系企業 高年収情報
Forbes JAPAN「外資系投資銀行・コンサル・外資ITの報酬」
https://forbesjapan.com/ - キーエンス 採用大学ランキング(2024年度)
大学通信 via talentsquare.co.jp
https://talentsquare.co.jp/career/keyence-university/ - P&Gジャパン 採用大学データ
U-Intern「P&Gジャパン 採用大学ランキング」
https://u-intern.com/job-hunting-column30/
Reashu「P&Gジャパン 採用大学ランキング」
https://reashu.com/pg_saiyoudaigaku/
投稿者
窪田
有松校・鶴来校の窪田です!
▲▲クリックして窪田のブログ一覧(140ブログ公開中)を見る