【高2生必読】学校と両立はしなくていい!志望校合格のために今すぐ受験勉強を優先する理由と、ノエクリで実現できる効率的な勉強法!
2025.5.1 金沢駅前校
小坂
【高2生必読!】学校と両立はしなくていい!志望校合格のために今すぐ受験勉強を優先する理由と、ノエクリで実現できる効率的な勉強法!
こんにちは!ノエクリ金沢駅前校舎の小坂です!
今日は高校2年生の皆さん、そして保護者の皆さまへ、大事なお話をしたいと思います。
ノエクリへ新規にご相談にお越しになる方々の中には、以下の様なお悩みを抱えた方がいらっしゃいます。
「学校の予習や宿題が多すぎて追い付かない・・・」
「部活も忙しいし、勉強時間のバランスどうしよう・・・」
「こんな調子で塾の勉強や、受験勉強にまで手が回るか心配・・・」
そんな悩みをよく耳にしますが、実は「両立しよう」とすること自体が受験勉強を遅らせる原因になっているのです。
特に高2のうちに英語を共通テスト対応レベルにすることが受験成功のカギ。
今回は、なぜ両立を考えなくていいのか、どのようにして志望校対策に時間を割くのか、そしてノエクリならそれをどう実現できるのかを詳しくお伝えします!
高校の授業と受験勉強の「両立」は必要ない理由
まず結論から言うと、高校の授業と受験勉強を両立させる必要はありません。
むしろ、学校の勉強は効率的にこなし、志望校対策に時間を最大限割くことが高2の正しい戦略です。
その理由は明確です。
学校の授業の内容や進度は、大学受験の出題範囲・難易度・形式とは異なることが多く、学校の勉強だけでは合格ラインに届きません。定期テストで高得点を取ることと、志望校合格に必要な実力をつけることは別物。学校の授業は基礎力を固める手段のひとつと割り切り、その上に志望校対策を積み上げることが求められるのです。
高2終了時に英語を共通テストレベルに仕上げるべき理由
受験生になると、多くの生徒が口を揃えてこう言います。
「もっと早く英語を仕上げておけばよかった…」
実は、高2のうちに英語を共通テストレベルまで完成させることが、受験の成否を分ける最大のポイントです。
.
①英語は積み上げ科目
英単語・英文法・長文読解力は、一朝一夕では身につきません。少しずつ積み上げたものが力になるため、高3になってからの一気詰め込みでは通用しない科目です。
.
②高3は演習中心になる
高3になると、過去問演習や記述問題、応用問題の演習が中心になります。このときに基礎が固まっていないと、演習をしても点数が取れず、対策が遅れてしまいます。高2の間に英単語・英文法・共通テストレベルの読解力を仕上げておくことが絶対条件なのです。
ノエクリなら、受験対策と学校の勉強を最短効率で両立できる理由
ここまで読んで、「でも学校の課題もあるし、どう時間を作ればいいの?」と感じた方も多いはず。
そこで、ノエクリならではの学習環境と仕組みをご紹介します。
①個別授業で学校内容を超えた学習 → 学校の予習がラクになる
ノエクリの個別授業では、学校の進度にとらわれず、受験を見据えたレベルの内容を先取りして指導しています。そのため、学校の授業で扱う内容がすでに理解できている状態で授業に臨めるので、予習にかける時間を大幅に削減できます。
結果として、予習はサラッと確認するだけでOK。空いた時間を志望校対策に回せるのです。
②定期的な面談で、勉強時間の最適な割り振りを相談できる
ノエクリでは、担当講師と定期的な面談を実施し、学校の課題や部活動、志望校対策をどう時間配分するかを一緒に考えます。
「学校の課題を何曜日にまとめて片づけて、受験対策を何時間確保するか」
「模試前はどう調整するか。次回の模試では短期目標として何をどこまで出来るようにするのか(偏差値等の具体的な数値目標付きで)」
など、その時の状況に合わせた具体的な学習スケジュールを提案するので、自分だけで悩まず計画的に進められます。
③志望校対策専用の“ノエクリ自習ルート”で最短効率学習
ノエクリには、志望校対策専用の独自カリキュラムとなる「自習ルート」があります。これは、志望校のレベルや科目ごとに「どの参考書をどの順番で取り組むことで最短効率で実力を付けられるか」が明確に示された学習ルートです。
このルートに沿って勉強を進めれば、無駄なく最短距離で志望校レベルまで実力を伸ばせます。
何をやるべきか迷うことも、手探りで問題集を選ぶ必要もありません。効率をとことん追求した勉強法を実践できるのです。
④質問し放題&勉強のコツも直接聞ける
予習や自主学習の中でわからないことがあれば、ノエクリの講師にいつでも質問OK。
ただ問題の解説をするだけでなく、「この単元はこういう考え方で覚えると効率いいよ」「この分野はこう整理するとミスしにくくなるよ」といった科目ごとの勉強のコツまで教えてもらえます。
一人で悩み続ける時間を減らせるので、勉強スピードも理解の深さも大幅アップします!これが、多くのノエクリ生が早い段階で成績を上げる理由です。
まとめ:今やるべきは、両立ではなく“受験対策の時間確保”
高2のこの時期、両立を考えるのではなく、学校の課題は効率よく片付けて、志望校対策に最大限時間を割くことが受験成功への近道です。
そして、そのためには、
・学校内容を先取りする授業で予習時間を減らす。
・面談で学習時間の割り振りを相談する。
・志望校専用の効率カリキュラムで最短距離を進む。
・わからないことをすぐ解決して、一人で抱え込まない。
という学習環境が必要です。
ノエクリなら、その全てを実現できます!
高2の今、この環境で一歩踏み出せるかどうかが、来年の合否を大きく左右します!
無料の体験授業も実施中なので、気になる方は気軽にお問い合わせくださいね!
投稿者
小坂
有松校舎・金沢駅前校舎の小坂です!
▲▲クリックして小坂のブログ一覧(45ブログ公開中)を見る