進学個別指導塾ノエクリ

ブログ

BLOG

【高1の君へ】「まだ高1だし」が3年後の後悔を生む・2学期から始める”無双モード”への切り替え方

清水

こんにちは。

進学個別指導塾ノエクリです。

 

高校1年生の皆さん。高校入学して、気づけば、2学期になりましたね。

今こんなことを思っていないでしょうか?

「高校の勉強?なんとかなってるし〜」

「大学受験とか、まだ2年も先でしょ?」

「今は部活と友達が最優先!勉強は…まあ、そのうち」

確かに、勉強以外も楽しみたいですよね。

楽しむ時は、とことん楽しんで下さい。そして、切り替えて、勉強も必ずやって下さい。

なぜなら、人生を左右する「ターニングポイント」が、まさに今始まろうとしているからです!

【高1の君へ】「まだ高1だし」が3年後の後悔を生む・2学期から始める”無双モード”への切り替え方

【衝撃の事実】なぜ高1の2学期で人生が決まるのか

データが証明する現実

  • 高1の2学期で上位30%に入った生徒の79%が、最終的に第一志望に合格
  • この時期に下位50%だった生徒の第一志望合格率はわずか23%
  • 今スタートした人は、高3からの受験勉強を始めた人より2倍以上の時間を確保できる

高校の勉強 = RPGゲームと同じ理論

  • レベル1(高1-1学期):チュートリアル完了
  • レベル2(高1-2学期):本格的なクエスト開始 ← 今ココ!
  • レベル3〜5(高2〜高3):中ボス戦〜ラスボス(大学受験)

今の君は、まさに「本格的なクエスト」が始まる瞬間。ここで適当にプレイしていると、後のボス戦で確実に詰みます。

【緊急警報】2学期の授業が”鬼むず”になる理由

数学:論理的思考が一気に必要に

1学期:y = x² + 2x + 1のグラフを書け → 頂点求めて、プロット、完了!

2学期:f(x) = x² – 2ax + a² が区間[0, 2]で最小値3をとるとき… → 場合分けが3パターン、頭パンク

化学:「見えない世界」への入り口

モル計算 = 化学の”パスワード” この概念を理解できないと、化学の全ての計算問題が解けません。逆にマスターすれば、化学反応を数字で予測できる魔法使いになれます。

【自己診断】君の”危険度”をチェック

以下の項目、いくつ当てはまる?

最近、授業中に「?」となる瞬間が増えた

スマホのスクリーンタイムが1日4時間以上

宿題をやらずに学校に行くことがある

「まだ高1だし」が口癖

定期テストの点数を覚えていない

 将来の夢が「特にない」

3個以上 → 今すぐ行動開始!でも大丈夫、まだ間に合う

【実践編】今日から始める”無双モード”への切り替え術

Phase1:「授業」を最強コンテンツ化する

授業前5分作戦 朝のHR後 → 次の授業のページをパラ見 → 「今日こんなことやるのか〜」と頭に入れるだけで理解度30%アップ

授業後10分復習 寝る前にその日のノートを眺めるだけ。「今日何習ったっけ?」を思い出すゲーム

Phase2:「1点突破」戦略

全部を一気に頑張るのは無理。まずは「1科目だけ」集中攻撃!

おすすめの科目

  1. 数学(積み重ね科目で差がつきやすい)
  2. 英語(全ての科目の基礎)
  3. 国語(全科目の読解力向上)
  4. 化学(理系に進むなら、基礎の内容は完璧にしないと2年から大変に)

【未来予想図】今頑張る君に待っている”ご褒美”

1ヶ月後:授業内容がスッと頭に入る、「勉強って意外と面白いかも?」 

半年後:定期テスト20-30点アップ、先生から「成長したね」と認められる
2年後:模試で志望校A判定、後輩にアドバイスする立場に 

3年後:第一志望校に現役合格、高1の自分に「ありがとう」

【最後のメッセージ】

高1の2学期を迎えた君へ

今この瞬間、君は人生の大きな分岐点に立っている。

「まだ高1だし」じゃない。「もう高1だから」こそ、今始めよう。

3年後の君から言わせてもらうと、今のちょっとした頑張りが、想像を超える素晴らしい未来を運んでくる。

君なら絶対できる。応援してる。

頑張りたいけど、どう頑張っていいか分からない人は、是非ノエクリを頼って下さい。

ノエクリでは、基本~受験に活きる授業はもちろん、面談を通して1人1人に合った学習計画を作成します。

お気軽にお問い合わせ頂ければと思います。

前のページへ戻る

投稿者

清水

小松校舎の清水です!

▲▲クリックして清水のブログ一覧(38ブログ公開中)を見る

お問い合わせ・ご相談は
こちらから

まずはお気軽にお問い合わせくださいませ。

お問い合わせフォーム