進学個別指導塾ノエクリ

ブログ

BLOG

【数学Ⅱ講座】8回完成!三角関数|重要問題セレクト

ノエクリ公式

 「三角関数|重要問題セレクト講座」は、数学Ⅱの三角関数を0から学び、受講終了時には共通テスト・地方国立大入試突破レベルの実力を養成するための講座です。特に先取りを行いたい高校1年生や、難関大学入試へ向けた基礎固めを行いたい高校2~3年生にオススメの講座になります。

三角関数|重要問題セレクト

★こんな生徒におすすめ★

・三角関数のグラフが苦手でイメージが湧かない…

・三角方程式や不等式で手が止まる

・最大・最小問題で計算ミスが多く、得点に結びつかない

この講座では、基礎を押さえつつ、入試で頻出の応用問題にも対応。短期間で「解ける力」を養成します!

講座の目的・特徴

頻出テーマに絞った8回集中講義

共通テストや地方国立大学、有名私大でよく出題されるテーマを厳選。短期間で効率よく学べるカリキュラムです。

各テーマで「どんな問題が出るのか」「どう解けば良いのか」を具体的に解説します。

実戦力を鍛える、入試直結の練習問題

授業では、実際の入試問題をもとにした演習を豊富に取り入れます。

共通テストの例:「\(sin⁡x+3cos⁡x=1\)を満たすx の範囲を求めよ。」

地方国立大の例:「\(tan⁡x=2\)のとき、2つの直線のなす角を求めよ。」

有名私大の例:「\(sin⁡2x+cos⁡2x\)の最大値と最小値を合成を用いて求めよ。」

このような問題を通じて、入試本番で即戦力となる解法テクニックを習得できます。

難問を分かりやすく解説!苦手克服をサポート

三角関数でつまずきやすい「グラフ」「加法定理」「合成」にフォーカス。

グラフを「描ける」ようになるまで図解で徹底指導。

加法定理の応用や合成テクニックを手順化して整理。

解の個数や最大・最小問題を「分解して考える力」を育成。

苦手箇所を徹底的にフォローするので、自信を持って解けるようになります。

カリキュラム

第1回三角関数のグラフ
第2回三角方程式・不等式
第3回三角関数の最大・最小
第4回三角方程式の解の個数
第5回2直線のなす角・点の回転
第6回加法定理の応用
第7回三角関数の合成
第8回合成を用いた最大・最小
三角関数|重要問題セレクト講座カリキュラム

講座履修後に身につく力

単位円や図形を活用して、「公式の形はこうやって作られる」という過程を繰り返し学ぶため、覚えるだけでなく自分で再現できるようになります。

これで「公式が多すぎて混乱!」という心配は不要です。

②合成公式・和積公式・半角公式を使いこなせる応用力

三角関数の問題で、「どの公式をどの場面で使うべきか」が瞬時に判断できるスキルが身につきます。

最大・最小、周期、積分の問題も効率よく解けるようになります!

③試験本番で時間内に正確に解くスピードと応用力

よく出るパターンを徹底練習することで、本番の試験で初見の問題にも柔軟に対応できます。

計算量の多い三角関数の問題も、短時間で正確に解けるようになります。

授業の様子を紹介しているブログ

受講に必要な学力

数学Ⅰ(二次関数・三角比)の基本的な知識

受講方法

オンライン個別授業 or 校舎に通うリアル個別授業

 

投稿者

ノエクリ公式

進学個別指導塾ノエクリの公式アカウントです。
合格速報などのノエクリ最新の情報をお届けします。

▲▲クリックしてノエクリ公式のブログ一覧(78ブログ公開中)を見る

お問い合わせ・ご相談は
こちらから

まずはお気軽にお問い合わせくださいませ。

お問い合わせフォーム