
名前
長岡匡彦(ながおかまさひこ)
指導した生徒の合格実績
【大学受験】
京都大学、神戸大学、東京都立大学、金沢大学、岡山大学、熊本大学、新潟県立大学、富山県立大学、福井県立大学、早稲田大学、立教大学、明治大学、青山学院大学、法政大学、東洋大学、日本大学、武蔵野美術大学、東京造形大学、多摩美術大学、桜美林大学、立命館アジア太平洋、関西大学、立命館大学、近畿大学、同志社女子大学、京都産業大学、金沢医科大学
出身校
金大附属中 → 金大附属高 → 東京大学教養学部文科一類(教育学部)
学生時代に頑張っていたこと
勉強と部活の両立。
決して強くはない部活でしたが、中途半端にだけはならないようにどちらも全力で取り組んでいました。
受験の思い出
浪人を機に文転し、一から受験勉強に取り組んだこと。
周りには無理だと言われていましたが、最後まで自分を信じてやり切ることができました。最後は自分次第!です!
塾講師になった理由
自分が高校生の時に「こういう先生がいたらいいな」と思っていた存在になれると思ったから。
自分の経験を伝えていくことで、生徒の新たな可能性を一緒に模索していきたいです。
生徒へ接する際に心掛けていること
ご家庭、学校に次ぐ第3の場所として、塾を居心地の良い場所だと思ってもらえるように心がけています。
学業面はもちろん、勉強以外のことも相談しやすい雰囲気作りを大切にしています。
おすすめの勉強方法
英語:ひたすら単語を覚える(受験生時は5つ単語帳使ってました)
数学:基本の解法を暗記する(チャートやFocusGoldを読み込む)
受験勉強の基本はどの教科も暗記!暗記をサボって浪人してしまった経験があるので、基本事項の暗記の大切さを伝えていきたいです。
学生時代の部活動
中高:サッカー部(ポジションは主にサイドバック、たまにサイドハーフ)
大学:フットサル部(関東リーグで優勝した年もありました)
前職と前職の思い出
農業系ベンチャー(営業)
東京23区にも意外と農地が点在しており、代々受け継がれている農地を後世に残すための事業に携わっていました。皆でWin-Winの関係を築くソーシャルビジネスは、とてもやりがいを感じることができました。
ラーメンは太麺派?細麺派?おすすめのラーメン屋さんは?
細麺!「神楽」さんには限定メニューが変わる度に行きます。
休日の過ごし方
散歩(犀川沿いによくいます)
サウナ(お気に入りは「和おんの湯」さん、水風呂と外気浴が最高です)
(最近の)推し活
中学生の時に初めてライブに行って以来、Mr.Childrenを推し続けています。今後の目標は、全てのツアーに参加する!
最後に一言
塾に入って後悔させません。迷ったら是非一度、体験にお越しください!