進学個別指導塾ノエクリ

ブログ

BLOG

350点は分岐点!今すぐ動けば450点も可能。放置すれば200点に…?

窪田

こんにちは、進学個別指導塾ノエクリ有松校・鶴来校の窪田です!

中間テストの結果が返ってきて、「平均より上だし、とりあえず安心」と感じているご家庭、特に「350点前後」だったお子様を持つ保護者の皆様へ。

ちょっと厳しいことを申し上げます。

350点で安心するのは、非常に危険です。

むしろ、ここが分かれ道

このまま放置すると300点→250点→200点……という”転落ルート”。 でも、今動けば450点、さらには泉丘・二水レベルに届く”逆転ルート”に進めるのです。

この記事では、

  • なぜ350点で安心してはいけないのか?
  • 実際にあった「転落スパイラル」と「逆転成功例」
  • 泉丘・二水に進学することで開ける未来
  • なぜ“今”動くことが重要なのか?
  • ノエクリの無料体験授業で得られること

を、現場の事例とともに詳しくお伝えします。

350点は「安心ライン」ではなく「油断ライン」

一見、「350点」は悪くない点数に見えます。特に平均が280〜320点くらいの学校では、「うちはまだマシ」と思ってしまいがちです。

ですが、これはあくまでも「相対的な安心感」です。高校受験の現実とは、大きくズレています。

■泉丘・二水の合格ラインと定期テスト換算

高校名 偏差値(石川県総合模試) 定期テスト換算(目安)
泉丘高校 67〜70 450〜470点
二水高校 62〜66 400〜450点

つまり、350点は泉丘・二水には全く届いていない点数なのです。

実際に多い!「350点だったのに…」という転落パターン

ノエクリには「最初はそこそこ取れてたのに…」という相談がとても多く寄せられます。

■典型的“転落スパイラル”パターン

  • 中1・中間:350点「まあまあよかった」
  • 中1・期末:330点「部活もあるし、こんなもんかな」
  • 中2・春:280点「あれ?少し下がった?」
  • 中2・秋:250点「塾に行こうか悩み中」
  • 中3・春:200点台前半「もう泉丘は無理…」

このケースの共通点は、“危機感を持たなかったこと”。

350点という「中の上」レベルで安心してしまい、

・ 勉強習慣が確立しない

・勉強のやり方が定まらない

・苦手分野の穴が放置される

といった状況で、雪だるま式に点数が下がっていくのです。

今動けば泉丘・二水レベルは、十分狙える!

実はノエクリには、「350点前後→450点超」に成績を伸ばして、泉丘や二水に合格した生徒がいます。

▶︎ ケース1:中2・Yくん(入塾時349点→泉丘合格)

  • 中2・秋:320点まで低下し焦り始める
  • 入塾後、勉強法の見直し&習慣づけ
  • 中3・春:400点突破
  • 中3・冬:石川県総合模試428点 → 泉丘合格!

▶︎ ケース2:中1・Hさん(346点→中2で二水圏内)

  • 中1・中間:346点
  • ノエクリで学習戦略と習慣を整備
  • 中2・中間:431点 → 順位急上昇
  • 現在(中3):泉丘・二水両睨みで志望校決定中

「早く気づけた」ことが二人の分岐点でした。

泉丘・二水に進学することで、何が変わるのか?

泉丘や二水は単なる「偏差値が高い学校」ではありません。

そこに入ることで、人生のステージがまるごと変わる可能性があります。

■泉丘高校の進学実績・環境

  • 東大・京大・国公立医学部など圧倒的な進学実績
  • 学年に難関大合格者多数
  • 「勉強が当たり前」の空気感
  • 仲間のレベルが高く刺激になる
  • 難関大情報・勉強ノウハウも豊富

「泉丘で驚いたのは、みんなが勉強するのが普通だったことです。あの空気に触れて、自分も自然と変わりました。」(2024年・東大合格者の声)

■二水高校の魅力

  • 金大・筑波・大阪大などの実績多数
  • 雰囲気は穏やかで、文武両道しやすい
  • 大学進学率が高く、意識が高い環境

「二水は雰囲気が良くて、3年間が本当に楽しかった。周りも頑張っているから、自分も続けたくなる学校です。」(2023年・早稲田合格者の声)

なぜ、今動くべきなのか?

「まだ中1だし…」 「中2で部活も忙しいし…」

こうした声はよく聞きます。でも、今だからこそ動く意味があるのです。

今なら…

  • 弱点補強が間に合う!
  • 習慣化ができる!
  • 正しい勉強法にシフトできる!

中3になると受験対策で時間が足りず、「基礎の穴埋め」が非常に難しくなります。

「早ければ早いほど有利」なのが受験の鉄則です。

だから、中1・中2の6〜7月こそ最大のチャンスなのです。

ノエクリの無料体験授業で得られる「3つの気づき」

ノエクリでは現在、中間テスト後の無料体験キャンペーンを実施中です。

▼ 体験で得られるもの

  1. 成績が伸び悩んでいる理由の明確化
  2. 点数を上げるための戦略立案
  3. 泉丘・二水への現実的なルート提案

▼ 体験の具体的内容

  • テスト分析
  • 個別授業1回
  • 1週間の学習計画
  • 自習室利用
  • 質問対応

まとめ:350点の今こそ、未来を変える分岐点!

「うちの子、やればできるんです」

その「やれば」を、今このタイミングで形にしてあげてください。

350点前後で止まっているお子様には、

  • 落ちていく未来(志望校を下げる)
  • 伸びていく未来(泉丘・二水を目指す)

のどちらにも分かれる可能性があります。

今動けば、まだ間に合います。

ノエクリは、その第一歩を全力でサポートします。

無料体験授業 実施中!

まずは「未来が変わる1週間」から!

体験授業では、ただ勉強を教えるだけではありません。

✅ テスト分析で「弱点」が明確に
✅ どんな勉強を、どんなペースで進めればいいかが分かる
✅ 進路に対する意識が変わる

「350点…このままでいいのかな?」と少しでも感じた方は、ぜひノエクリの体験へお越しください。

あなたのお子様にも、“逆転のストーリー”を。

投稿者

窪田

有松校・鶴来校の窪田です!

▲▲クリックして窪田のブログ一覧(137ブログ公開中)を見る

お問い合わせ・ご相談は
こちらから

まずはお気軽にお問い合わせくださいませ。

お問い合わせフォーム