【富士市で中学受験】「対応してくれる塾が見つからない…」とお困りのご家庭へ
2025.6.7 富士校
荷川取

目次
【富士市で中学受験】「対応してくれる塾が見つからない…」とお困りのご家庭へ
富士市には“本格的な中学受験指導”を受けられる塾がほとんどないという現実
「うちの子、中学受験を考えているけれど…富士市には対応している塾が少ない気がする」
そんな声を、実際に多くのご家庭から聞きます。
たしかに、富士市には学習塾が多数ありますが、その多くは「高校受験」または「学校の補習」が中心。中学受験に特化したカリキュラムや教材、専任講師が常駐している塾は、ごくわずかです。
中学受験は、単に小学校内容を早く終わらせればよいというものではありません。
たとえば──
- 小学校の範囲を超えた「思考力」や「応用力」を問う出題
- 記述式・資料読解など、学校では対策できない形式の問題
- 私立ごとに異なる出題傾向や配点比率
こうした“受験特有の傾向”に対応するには、それ相応の専門指導・経験・情報力が必要です。
首都圏では当たり前のように存在する中学受験専門塾が、富士市にはまだ根づいていない。それが、地域の教育環境における大きなギャップとなっています。
保護者の方の中には、「結局、静岡市や沼津市まで通うしかないのか…」と悩んでいる方も少なくありません。
しかし、通塾に片道1時間近くかける生活は、子どもにも大きな負担。体力的・精神的に余裕がなくなれば、かえって成績やモチベーションに悪影響が出ることも。
だからこそ、地元・富士で本気の中学受験指導を受けられる環境が必要なのです。
ノエクリは、そうした声を受けて立ち上がった、数少ない存在のひとつです。
富士市で中学受験をするなら、“情報”と“戦略”がカギ
富士市周辺では、中学受験に特化した塾が限られており、
大都市圏と比べて「情報の少なさ」が家庭にとっての不安要素になりがちです。
特に——
・静岡県内にある中高一貫校の特色や出題傾向
・首都圏や愛知・関西方面への広域受験の可能性
・大学附属校と私立学校の違い
・国私立の学費や通学の現実性 など
**ネットで調べただけでは分からない「リアルな情報」**が、富士地域では決定的に不足しています。
また、中学受験は「今の学力で行ける学校を探す」のではなく、
「限られた時間で合格可能性を最大化するための戦略」が必須です。
・今の学力だと、あと何をすべきか?
・何月までにどこまで仕上げるべきか?
・併願校はどこを選ぶのが最適か?
・過去問演習はいつ始めるべきか?
こうした受験計画を正しく立てるには、専門的な知見と地域事情の両方を押さえている塾であることが不可欠です。
ノエクリでは、静岡県内の中学受験に精通した講師が、
学力だけでなく「情報」と「戦略」の両面から徹底的にサポートします。
「何を、いつ、どのように進めるべきか」——
ご家庭だけで悩む前に、一度ノエクリで学習プランを組み立ててみませんか?
“どう育てたいか”が、進路選択の軸になる
中学受験において大切なのは、「どの学校が偏差値的に上か」ではなく、
**「この子をどう育てたいか」**という、ご家庭の方針です。
たとえば──
● 自由な発想力を伸ばしたいのか?
● 競争環境の中でたくましく育てたいのか?
● 地元の交友関係も大事にしてほしいのか?
● 大学進学実績を重視したいのか?
どれが正解ということはありません。
ただ、こうした「育て方のビジョン」がないまま、偏差値や噂に振り回されて選んでしまうと、
入学後に「こんなはずじゃなかった」と感じてしまうこともあります。
ノエクリでは、志望校の合否だけでなく、
**「その学校に通って3年間、この子はどんな成長を遂げるか?」**という視点を重視しています。
だからこそ、面談では「家庭の教育観」「本人の気質」「環境の相性」など、
学力以外の部分も丁寧に言語化しながら、一緒に方向性を考えます。
受験は、ゴールではなく“育てるための手段”。
「どんな子に育てたいか」から逆算して、進路を選ぶことが大切です。
“早く始めればいい”とは限らない。大切なのは“軸のある学び”
中学受験というと、つい「早ければ早いほど有利」と思われがちです。
実際、首都圏の大手塾では小学1年生から受験対策を始めるケースも多く、「周りがもう始めている」と焦ってしまう保護者の方もいらっしゃいます。
しかし、富士市という地域性やご家庭の教育方針を考えると、「早く始めること」だけに価値を置く受験準備は、かえって危うい選択になることもあります。
中学受験で本当に求められるのは、次のような“軸のある学び”です:
- 「なぜ今、受験をするのか」という目的意識
- 自分で納得して学びに向かえる精神的な成熟
- 勉強を“やらされるもの”ではなく、“意味ある努力”と感じられる状態
早くから塾に通い、先取り学習をしていても、「なぜ勉強するのか」を理解しないままでは、思考力や判断力を問う入試問題に太刀打ちできません。
また、精神的に幼いうちに過度なプレッシャーを与えてしまうと、学習意欲の低下や燃え尽きにもつながりかねません。
だからこそ、ノエクリでは「中学受験=ただの先取り」ではなく、その子の“内面の成長”と“将来像”に合わせた学びのスタートを大切にしています。
- まだ判断に迷っているなら、焦らなくて大丈夫。
- 無理に受験塾のペースに巻き込まれなくてもいい。
受験を「するか・しないか」以上に、「何のために学ぶのか」「どう学びたいのか」を、親子で対話しながら言語化していくプロセスこそが、何より大切です。
まずは“受験の方向性”から、一緒に考えてみませんか?
「中学受験を本格的にするか、まだ迷っていて…」という段階でも大丈夫。
ノエクリでは、進路の考え方や志望校の見つけ方、費用・スケジュール感まで無料面談で丁寧にご説明しています。
📍 富士市で中学受験を本気で考えられる場所を探している
📍 通いやすく、信頼できる先生に任せたい
📍 他に選択肢がなくて、情報が足りない
そんなご家庭こそ、ぜひ一度ノエクリにお越しください。
投稿者
荷川取
富士校舎の校舎長荷川取です!
▲▲クリックして荷川取のブログ一覧(62ブログ公開中)を見る