【定期テスト直前】ノエクリ生、今“本気モード”です。
2025.5.13
荷川取
目次
【定期テスト直前】ノエクリ生、今“本気モード”です。
こんにちは、進学個別指導塾ノエクリ富士校の荷川取です!
来週はいよいよ、富士市内の高校・中学校で定期テストが実施されます。
ノエクリの教室も、今まさに本気の空気が満ちています。
「あと10点上げたい!」が口ぐせに。
自習室では、学校帰りにそのまま立ち寄り、制服のまま机に向かう高校生たちの姿が。
高校1年生のAくんは、数学に不安があった生徒のひとり。
4月の時点では「どう進めていけばいいのかわからない」と言っていた彼が、今では
「テストに向けて今よりペースをあげたいのですが、次の土日にどこまで進めたらいいですか?」
と、自分から質問に来るまでに成長しました。
計画的に“繰り返す”が当たり前に。
ノエクリでは、2週間ごとに一人ひとりの学習計画を立案し、
授業だけでなく、2週間でやること・毎日のやることを一人ひとりに合わせて設計しています。
たとえば…
- 「水曜に理科ワーク1周目、金曜に2周目」
- 「土曜に社会の用語暗記テスト」
- 「日曜は英語長文の復習+暗記チェック」
といった具合に、やる内容と順番を明確にしているので、
「今日は何をしよう…」と迷うことがありません。
生徒同士の空気も変わってきました。
自習室では黙々と取り組む中で、
「この前間違えたとこ、また出てきた!」
「英語のつまずいた問題、できるようになりました!」
と私のところに言いに来てくれるなど、“前向きな空気”も生まれています。
われわれも、授業の合間やすれ違いざまに声をかけ、
「提出物、そろそろ仕上げるタイミングだね!」
「数学の昨日授業でやったところ、今日もう一回解いてみよう!」
など、見守り+声かけ+調整をフル稼働中です。
ただ「頑張る」じゃない。“正しい頑張り方”を教えるのがノエクリです。
ノエクリが目指しているのは、
「がんばってるのに成果が出ない」状態から抜け出すことです。
- 計画を立てて
- 毎日少しずつ積み重ねて
- わからないところはその日のうちに解決して振り返り
- 最後に「覚えたつもり」を防ぐ演習をしておく
この流れを定着させることで、テストのたびに着実に点数が上がっていきます。
テスト直前も、みんな走り続けています!
この1週間で、生徒たちは「見違えるような集中力」を見せています。
それは、点数や順位のためだけでなく、「自分に自信をつけたい」という気持ちの表れでもあります。
「成績が伸びないのは、自分のせいじゃないかも」
「やり方を変えれば、ちゃんと伸びるんだ」
そう感じてくれる子が、ひとりでも増えるように。
私たちも、最後まで全力で伴走していきます。
そして、その頑張りがテスト終了後も受験に向けて持続するよう全力で支えます!
まとめ
テストはゴールではなく、“自分を変えるチャンス”。
ノエクリでは、定期テストや入試に向けた学習サイクルとサポート体制を通じて、
「やればできる」を体感できる生徒をどんどん増やしています。
📌 勉強のやり方がわからない
📌 頑張ってるのに点数が取れない
📌 塾に行ってるのに成績が伸びない
そんな方は、ぜひ一度ノエクリにお越しください。
一緒に、「できるまで」やりきる経験をしましょう。
投稿者
荷川取
富士校舎の校舎長荷川取です!
▲▲クリックして荷川取のブログ一覧(62ブログ公開中)を見る